チュートリアルのメモ

機械学習
DL4US(https://weblab.t.u-tokyo.ac.jp/dl4us/)
 東大 松尾研が公開。エンジニア向けDeep Learning講座。Jupyter notebook形式。
 ライブラリはKerasと、Numpy, Scipy, Scikit-learn等の標準的なものに限られている。

 
Chainer(https://tutorials.chainer.org/ja/)
 Preferred Networksが公開。
 Python, 数学, Pythonライブラリの説明の後、DeepLearning入門としてChainerについて解説。


Raspberry Pi関連:
 Raspberry PiGPGPU : https://qiita.com/9_ties/items/2e85318989170f967e4b
  PyVideoCore(Pythonライブラリ) : https://github.com/nineties/py-videocore
 Raspberry PiGPUで行列乗算(その1) : https://qiita.com/9_ties/items/15ab7fa198991a61a3a9
 Raspberry PiGPUで行列乗算(その2) : https://qiita.com/9_ties/items/e0fdd165c1c7df6bb8ee
 Raspberry PiGPU数値計算: (1)QPUと数値計算 : http://qiita.com/Terminus-IMRC/items/7406fa835d6510790406
 Raspberry PiGPU数値計算: (2)QPUの特徴 : https://qiita.com/Terminus-IMRC/items/c2b3ef492fe9c018d6ff
 Raspberry Pi QPU における逆数計算と精度補正 : https://qiita.com/ysugi/items/e3118ada915d2a6485eb
 Actcast : https://actcast.io/docs/ja/GettingStarted/
  Idein社の社員が公開。
  RaspberryPiのGPU VideoCoreIVを使ってGPGPUをする際のTipsでgemmが実装済
  既存の機械学習の計算をPyVideoCoreに置き換えると、RaspberryPiでも高速化が望めるはず。
  これを適応したものがActcastであるが、確かにRaspberry Piにしては早い。
  機械学習の理解とハードウェア/ミドルウェアの使いこなし理解で丁度よさそうな題材。


Jetson nano関連:
 Jetson Nano関係のTIPSまとめ(https://qiita.com/karaage0703/items/b14c249aa33112669ee4)
 karaageさんが公開。
 セットアップから物体検出まで書かれている通りにやれば動く。
 が、これだけやり終えると満足できてしまい、思考停止になる。
 Kerasと学習済データの使い方をきちんとマスターするといろいろ広がる。